死んだ会社ブログをアドベントカレンダーでリブートしたい話

f:id:val-fukui:20211129211623p:plain

はじめましてこんにちは! ヴァル研究所の福井(🐘)です。
普段はプロモーションやインサイドセールスらへんをやっている営業サイドの人間です。

「ヴァル研究所 Advent Calendar 2021」1日目の記事では、

・会社ブログをリブートさせるまでの道のり
・その道のりを助けてくれているツール
・素敵な他社さんブログのご紹介

をゆるく書いてみたいと思います!

経緯

お恥ずかしながら、会社ブログがそっと死んでいました😇

ブログに限らず社内外のアウトプットやコミュニケーションが少し減ってきてしまい、そのところに新型コロナで全社在宅勤務に突入してより沈黙が加速してしまい……というのが私から見えるここ数年のヴァル研究所さんです。

組織の人間が変わってきたというのが1番の要因かなと思いつつ、コミュニケーションやアウトプットの場・手段を見失ってしまったのも大きいのかなと個人的には感じていました。
(もちろんSlackやZoomやoViceなどいろいろなツールを用いていますが、リアルであったあの秘密基地的な場・空気は醸造できていないのかなと)

ということで、安直ながら場・手段としてまずはブログを復活させてみよう! ちょうどアドベントカレンダーの時期だし! という思いつきではじめてみました💪

準備でやったこと

思いついてから記事投稿までにやったことはざっくり次の5項目です。

①企画書作り
②仲間づくり
③Slackでチャンネル作り
④Trelloボード作り
⑤ルール作り

①企画書作り

自分がよく使うフォーマットをもとに「目的・解決すること」「企画概要」「目標(定性・定量)」「予算」などをまとめました📝
特に「目的・解決すること」を簡潔かつ明瞭に記載することに注力しました。道標の言語化、大事ですね!

企画書の画面キャプチャ

企画書はGoogleドキュメントでガーッと書いてます

②仲間づくり

ようは社内調整です🏃
1人では何もできないので、企画に賛同してくださる信頼できる方々にご相談して仲間を作りました。
最初の仲間(企画の中核となるメンバー)を固めたのち、実際に記事を執筆する仲間をかき集める流れです。

「自分で考えて企画にジョインしてもらう」ことを念頭に、

・Slackに何度も投稿する
・各部署/グループのキーパーソンにシェアしてもらう
・月例会(月イチの全社定例)で話す
・LT(ライトニングトーク)で話す

と、とにかく企画のこと(特に目的部分)をたびたび露出させました。
人に説明すればするほど不備不足が洗い出せて企画を練り上げられるので助かります。
そして単純接触効果、大事!あとキーパーソンをにぎっておくのも社内調整のテッパンですよね。

社内共有用のスライドイメージ

社内説明用にこういうスライドも作ってお話ししました

③Slackでチャンネル作り

コミュニケーションツールはみんな大好きSlackをメインに利用しています。

Slackがない人生は考えられません。Slackさんいつも本当にありがとうございます!
最近のアップデートではチャンネルにブックマークを追加できる(しかもフォルダ分けできる)ようになったのが最高すぎます。

チャンネル名は最初「pj-adventcalendar」にしかけましたが、ブログをリブートさせたいので「pj-valblog」にしました。言霊の力を信じます😌

Slackの簡易的な投票スレッド

リアクション絵文字で簡易的な投票できるの便利🙌
(/polly もありますが私はもっぱらこちらです)

④Trelloボード作り

TODO・記事スケジュールの管理のため、Trelloボードを用意しました。
Trello・Jira・Backlog・スプレッドシートなどどれが良いかアンケートとったところ、圧倒的Trelloでした。

とあるメンバーより

Trelloは小規模案件・Backlogは小タスクを切る必要がある中規模以上の案件、Jiraは大規模案件に向いている印象です。

とめちゃくちゃわかりやすいコメントをもらいました。さすがです。

Trelloボードの画面キャプチャ

Power Upのカレンダーがアドベントカレンダーにぴったりです🙌

⑤ルール作り

記事の執筆方法やチェック方法、Trelloボードの運用ルールなどをTrelloカードにまとめています。
まずは必要最低限をざっくりざくざく書き出して、進めるなかで「これも考えなきゃ」「もっとこうすると良いかも」と出てくるので随時ブラッシュアップしている形です。

最初からキッチリカッチリ決めた方が良いこともありますが、長く続けたいものは最初からしんどくなったらアウトだと思うので、ゆるく雑にやってます。

運用ルールを記したカードの画面キャプチャ

一覧でぱっと見で更新有無をわかりたく、カードタイトルに更新日を付記

助けてくれたツール/他社記事紹介

最後にここまでの道のりで助けてくれたツールと感銘した他社さんの記事をご紹介します。
素敵なサービスと最高な他社さんの姿勢・知見にめっちゃ助けられてます、圧倒的感謝!!

✨素敵なサービス

  • Slack:チャットツールです。UIと機能が最高すぎるのでみんな使って欲しい🙏
  • Zoomテレビ会議システムです。1、2年でいっきに根付いてすごいです
  • Trello:タスク管理ツールです。UIとギミックと機能が好きすぎるので記事書きます🙋
  • Google Workspace:数年前から会社が契約しており、今回は主にドキュメントに助けてもらってます

✨素敵な他社さんブログ

ほかにもいろんな会社さんや代表/社員の方のブログに刺激と学びをたくさんいただいているので、いつか感謝の気持ちを込めてまとめ記事にしたいと思います✍

また、今回のアドベントカレンダー(に乗じたブログ再開)は、クックパッドさんのこちらの記事で心を動かされたのが決定打です。

note.com

もともと「他社さんのブログすごい素敵だな〜」という羨望と「なんかやらないとやばいな〜」という危機感があったのですが、「じゃあ具体的にどう行動するの?」が決めきれず。
目の前の仕事を言い訳に後回しにしちゃってたところ、こちらの記事に背中を押していただきました。ありがとうございます🙏

次回予告

以上、ざっくりでしたが「死んだ会社ブログをアドベントカレンダーでリブートしたい話」でした。

このお話は現在進行系なので、今後どうなるかは今回のアドベントカレンダーで感触を得て進めていければなと考えています。
いけそうであれば他社さんの運営方法を参考に仕組み化したいな〜と思います。
数人の推進者やカリスマに頼ったらすぐ終わると思うので、仕組みとしてある程度勝手に物事が進むようにしていきたく(もちろんそのエンジンは「人」の前提にて)。

「会社ブログってこんなゆるふわな始まりでも良いのね」とハードルを下げるきっかけになれば嬉しい限りです🙏

明日は「スペシャリストに大切なこと」と題してエンジニアの竹田がお話しします。
※「スペシャリスト」はヴァル研究所の職層のひとつです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

vallaboratory.hatenablog.jp